【JDM/族車/旧車/街道レーサー】人気と評価から世界の博物館に展示される日本カスタム

この記事は4分で読めます

【JDM/族車/旧車/街道レーサー】人気と評価から世界の博物館に展示される日本カスタム

あわせて読みたい記事:【湘南純愛組!】登場車種ー嘉手納南風の紫のケンメリスカイライン

あわせて読みたい記事:【ワイルドスピード・シリーズ】劇中車両の人気車種総合ランキング

あわせて読みたい記事:【ランキング】1980年代:人気の国産名車・旧車ーBEST10

現在、世界中で特にアメリカで人気となっているのが日本の国産旧車や名車たち。代表的な「トヨタ・2000GT」、「日産・スカイライン(ハコスカ/ケンメリ)」を始め、1990年代の「トヨタ・スープラ」や「日産・スカイラインGT-R(R32-R34)」など多く日本の旧車がアメリカに渡っており高額な取り引きがなされている。しかし、その中でも際立って注目すべき旧車たちが存在する。それが、日本国内で流行したJDMスタイルがアメリカで注目されているということです。簡単に言えば、日本の旧車の当時仕様のカスタム。なんとロサンゼルスにある自動車博物館、「ピーターセン・オートモーティブ・ミュージアム」では、こうした経緯もあり日本車を扱った特別展『ザ・ルーツ・オブ・ものづくり』が催されたようです。自動車に関する日本のものづくり精神に迫る内容で、アメリカに輸入された初期の日本車など貴重なクルマの数々を展示。一方でチューニングやドリフトなど、日本のカスタム文化もフィーチャーされ、クルマを通じた日米の関わりが多角的に紹介されていたようです。


1973年式:日産スカイライン 2000GT-X(ケンメリ)」

あわせて読みたい記事:【ノスタルジック2デイズ】生産7台の赤のケンメリGTRが販売に

アメリカにはR34型以前の日産スカイラインは正規輸入されていなかったため、今なお羨望の的となっている。こちらの73年式のケンメリは、アメリカの個人オーナーが日本から輸入した車両。

日本の“Shakotan stance”と“Kaido style”でカスタマイズされていること、ケンメリという通称がアメリカ人カップルの“Ken and Mary”に由来する。ちなみに、オーナーの趣味でエンジンがRB26に換装されており、イザナミホイール製のリバーサイド・スーパーリバーを装着する。


「1974年式:マツダRX-3」

あわせて読みたい記事:【マツダ・RX-7シルエットフォーミュラ】 IMSA仕様の軌跡

レーシングマシンにインスパイアされたカスタマイズは日米共通のスタイル。こちらはカリフォルニア州のDNAガレージが、かつて片山義美選手がドライブしたワークススタイルをベースに製作した1台。

カラーリングやワイドフェンダー、カスタムロールケージなどでワークススタイルを表現。エンジンは20B型3ローターに換装され、400psを誇る。


「1990年式:ホンダシビックSi」

あわせて読みたい記事:【ナニワトモアレ】ワンダーシビックSi改ブラディ仕様のスペック

アメリカの若い世代で流行しているカスタムスタイルのひとつとして、内外装や灯火類を日本仕様に変更する“JDM(ジャパニーズ・ドメスティック・マーケット)”も紹介。

そのサンプルとして展示されたシビックは、チューニングカー専門誌スーパーストリートの編集者だったジョナサン・ウォンさんの所有車。

現在のトレンドのはしりとも言える1台で、エンジンはB16Aに換装、無限のエキゾーストやSSRホイールを備える。レアなロケットバニーのEFシビック用ボディキットも装着。


「1991年式:トヨタ・クレスタ」

あわせて読みたい記事:【シャコタンブギ】登場車種の1980年代仕様カスタムを振り返る

80年代のスーパーシルエットにインスパイアされた街道レーサースタイルは、アメリカ人にとってアメージングなジャパンカルチャー。

こちらのクレスタはアメリカの個人オーナーが日本から輸入した車体をベースにカスタムしたもので、福岡仕様の延長ボンネットやワイドボディ、チンスポ、オイルクーラー、リアアンダースポイラーなどを再現。ホイールはSSRのフォーミュラメッシュ。


「1993年式:トヨタ・スープラ」

あわせて読みたい記事:【A80型スープラ】映画ワイルドスピード劇中車のスペック・価格

モディファイのベースとして極めて人気の高い日本車としてJZA80型スープラも展示。

こちらはフロリダ州のタイタンモータースポーツが製作したドラッグレーサーで、アメリカのトップチューナーや部品メーカーなどのアフター業界が日本車に注ぐ熱量の高さが紹介されている。


「1998年式:ホンダ・シビック ドラッグスター」

あわせて読みたい記事:【ワイルドスピード】劇中車のホンダ・シビッククーペ黒のスペック

史上初めて、FWD(前輪駆動車)でクォーターマイル9秒切りを成し遂げた、ステファン・パパダキス選手のシビックドラッグレーサー。

当時は13秒台が限界と言われていたFWDで8秒台を成し遂げた偉業が讃えられている。エンジンはH22A1型2.2L直4ターボで、最高出力は650psを誇る。


「2014年式:サイオン tCフォーミュラドリフト」

あわせて読みたい記事:【ワイルドスピード・ICE BREAK】劇中車BRZのスペック

日本発祥のカルチャーとしてドリフトも紹介。アメリカでフォーミュラ・ドリフトが創設された2003年を皮切りに、モータースポーツとしてすっかり市民権を得るまでを短く紹介したパネルが展示されていた。

この車両は、2015年のフォーミュラDチャンピオンであるサイオンtC。レイアウトをFRに変更し、800ps以上を発揮する2AR-FE型2.7L直4ターボを搭載。それまでV8搭載車が席巻していたシリーズにおいて、4気筒搭載車で初のチャンピオンに輝いた名チューンドだ。


「1966年式:日産シルビア」

あわせて読みたい記事:【シルビア・スーパーシルエットGr.5】星野一義仕様のスペック

日本でも貴重な存在である初代シルビアは、アメリカの著名な個人コレクターが所有する1台を展示。

クリスプカットといわれるデザインは海外でも高く評価されている。


「1967年式:トヨタ・2000GTロードスター」

あわせて読みたい記事:【トヨタ2000GTボンドカー】2台存在したオープン仕様の軌跡

日本を舞台にした007シリーズ『007は二度死ぬ』でボンドカーとして使用された2000GTロードスター。

公安エージェントのアキを演じた若林映子の手でドライブされた。


「1969年式:日産・R382」

あわせて読みたい記事:【ハコスカ・C10スカイラインGT-R】プロトタイプが実在した

アメリカのノースアメリカCan-Amシリーズを模範に開発され、1969年の日本グランプリでワンツーフィニッシュを決めたR382も展示。

こちらは日本の日産ヘリテージコレクションの所蔵車。


「1989年:バットモービル」

あわせて読みたい記事:【ザ・バットマンThe Batman】新型バットモービルの仕様

ティム・バートン監督の『バットマン』(89年)と『バットマン リターンズ』(92年)に登場したバットモービルも展示。

プロモーション用に製作された5台のうちの1台。ベースは67年式のシボレー・インパラで、5.4LのV8エンジンを搭載。車両先端のタービンブレードはロールスロイスのジェットエンジンの部品が使用されている。


「1993年式:RX-7コンセプト」

あわせて読みたい記事:【ワイルドスピード】劇中車ドムのRX-7(FD3S):スペック

今なお人気の高いFD3S型RX-7のデザインは、実はアメリカのデザイナーが手がけた原案が採用されたもの。

当時3代目となるRX-7のデザイン案を社内コンペにかけたマツダは、広島と横浜、そしてカリフォルニア州のアーバインにあるデザインセンターからデザインを募集した。最終的に採用されたのが当時アメリカのデザインセンターに所属していたWu-Huang Chin(ウーフアン・チン)氏のデザイン案。このクルマは、その原案を元に1993年にFRPで製作されたコンセプトモデル。


「2001年式:ホンダ・S2000」

あわせて読みたい記事:【ワイルドスピードX2】ホンダS2000スーキー仕様のスペック

ワイルド・スピードのシリーズ第2作目『ワイルド・スピードX2(原題:2 Fast 2 Furious)』で、へそ出しルックの女性ストリートレーサー、スーキーがドライブしたS2000を展示。

コンプテックのスーパーチャージャーを搭載し、最高出力は340psを発揮。映画では可動橋を飛び越えるシーンで、フロント周りを大破させているが、なんとか生き残った個体。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

芸能人

特集・まとめ

ランキング記事

管理人:CIMASHIMA

管理人:CIMASHIMA

今となっては思い出となる旧車やカスタムマシンなど、今も気になるマシンは数知れず。そんな世界の名車やカスタムマシンたちの情報をお届けするブログです。