【RA25型:セリカLB】3SG搭載ダディモーターワークス仕様

この記事は3分で読めます

【RA25型:セリカLB】3SG搭載ダディモーターワークス仕様

あわせて読みたい記事:【セリカLBターボ グループ5】伝説のシュニッツァー仕様の軌跡

あわせて読みたい記事:【WRC:1990年代編】日本メーカーがラリーで輝いていた時代

あわせて読みたい記事:【WRC 名車列伝】初期のラリーで活躍したFR・FFモデルたち

「トヨタ・セリカ」の初代モデルは、1970年(昭和45年)にクーペモデルがデビューしトップグレードの「1600GT」は、「トヨタ・2000GT」以来のトヨタのDOHCエンジンの伝統に従い、「ヤマハ発動機」がチューンした排気量:1,588ccの「2T-G(最高出力:115ps/6,400rpm、最大トルク:14.5kgm/5,200rpm)」型エンジンを搭載していました。1973年4月には、「セリカLB(リフトバック)」が発売され、排気量:2,000ccの「18R-G」型エンジン搭載モデルも加わっています。

ちなみに1973年の5月には、「セリカ 2000」が日本GPにデビューし、クラス1・2位を飾っています。この時のエンジンスペックは「2000」はボア:88.5 x ストローク:80mmの排気量:1,968cc、最高出力:220ps/8,400rpmのパワーと最大トルク:22kgm/6,800rpmのスペックを誇っています。また1973年の富士1000kmレースで総合優勝を果たした時の「セリ力LB」は、ドライバーは高橋晴邦と見崎清志で台風6号の影響で豪雨のコンディションでの栄冠でした。この時のエンンンは「1600GT」のものにターボチャージャーを組み込んだもので最高出力:300ps、最大トルク:27.0kgmを発生するモンスターマシンでした。こうした経緯のある初代の「セリカ」は、発売時期がちょうど排ガス規制が強化されつつあった時期と重なったことで、モデル途中で廃盤になったエンジンがあったり、キャブレターからインジェクションへの移行が行われ、それにともなって形式が変更されたりと、モデル&グレード構成などが非常に複雑な車種でもあります。


「トヨタ・セリカ 2000GT(RA25型)」:スペック

  • 全長 × 全幅 × 全高(mm):4,215 × 1,620 × 1,280
  • ホイールベース(mm):2,425
  • 車両重量(kg):1,040
  • エンジン型式:18R-G
  • エンジン形式: 直列4気筒DOHC16バルブ
  • 総排気量(cc):1,968cc
  • ボア × ストローク:88.5mm × 80.0mm
  • 圧縮比:9.7
  • 最高出力:145ps/6,400rpm
  • 最大トルク:18.7kgm/5,200pm
  • トランスミッション:5MT
  • 駆動方式:FR
  • サスペンションシステム(F/R):ストラット / 4リンクリジット
  • ブレーキシステム(F/R):ディスク / LTドラム
  • 最高速度:205km/h
  • 0-400m加速:16.1秒

【RA25型:セリカLB・ダディモーターワークス仕様】

当時、スペシャリティカーなどと呼ばれた初代モデルの「トヨタ・セリカ」はモデルチェンジで投入された「RA型:リフトバック(LB)」モデルは、特に当時としては最上の装備が盛り込まれた高級スポーツ、多くの若者が憧れたクルマでした。

今回、カスタムマシンとして登場する「トヨタ:セリカLB」は、初代モデルの最終型のLBですが、エクステリアは衝突基準の変更で大型化された前後バンパーを前期型に交換、テールランプも5本タイプに変更、見た目はほぼ前期型のスタイルに仕様変更されています。

搭載されているエンジンは、現在通用する安定した電子制御が必須ということでスペースや制御の安定性から選ばれたのは、「トヨタ:アルテッツァ」用の「3S-GE型」エンジン。そして、組み合わされるトランスミッションも「3S-GE型」用のATが選ばれています。また、フルレストアされたボディには制振材を至る所に張り込み、不快なノイズを吸収するなど、ベース作りも大きな手間がかけられたということです。

 

そして、パワステ・パワーウインドウ・キーレスエントリーやエアコンなどあらゆる装備を盛り込んで、まさに現在に通用するコンフォートな旧車として蘇ったカスタムマシンなのです。換装された「3S-GE型」エンジン本体はフルノーマル。出力の向上はそれほど重視せず、コンフォートなマシンを目指して仕上げられているということです。

エキマニは「トヨタ:アルテッツァ」用のものをそのまま使い、マフラーはノーマル風に仕上げられています。エンジンルームの各部や補機類はブラックアウト、ヘッドカバーはオレンジに染められるなど、見た目の美しさには拘っているのがポイントです。クーリングはアルテッツァ用の社外ラジエターと純正電動ファンの組み合わせとなっています。車高調はブリッツ製の「AE86型」用で、車高は日常仕様で不具合が出ないよう高めにセットされています。ホイールは、レイズ製のTE37が装着されています。タイヤは静寂製を重視し、BSのレグノをチョイスしています。エクステリアのアクセントとなっているのが、ホイールに合わせ軽く叩き出された前後のフェンダーでしょう。ほぼノーマルに見えるインテリアだが、シートは純正風に張り替えられシートヒーターが組み込まれているということです。

フロア、バルクヘッド、クオーター内部には海外製のダイナパッドという制振材材がたっぷり張り込まれ、走行ノイズが打ち消される。旧車でありながら静寂な室内が作られ、ドアを締める際の反響音なども、現行の高級車並ということです。

ステアリングコラムは「アルテッツァ」用、パワーステアリングは「AE86型」用の油圧&ラックを移植しています。「アルテッツァ」のATシフト用パドルスイッチもキッチリ作動させています。メーターは純正デザインだがEL照明でリプロダクツ、新鮮な輝きを放っています。ミッションは「アルテッツァ」のATを移植し、センターコンソールまわりをワンオフ。当然ナビも装着されています。

リモコンスターター、集中ロックなど見えないギミックも現行車顔負けに充実しています。4灯とも変更を加えられた HIDライトは信頼性の高い国産タイプを採用しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

芸能人

特集・まとめ

ランキング記事

管理人:CIMASHIMA

管理人:CIMASHIMA

今となっては思い出となる旧車やカスタムマシンなど、今も気になるマシンは数知れず。そんな世界の名車やカスタムマシンたちの情報をお届けするブログです。