【RE雨宮:GReddy1】FC3S改スペックとモデル名の由来

この記事は2分で読めます

【RE雨宮:GReddy1】FC3S改スペックとモデル名の由来

あわせて読みたい記事:【マツダ・RX-7フォーチュン】ワイルドスピード仕様のスペック

あわせて読みたい記事:【マツダ・RX-7】SA~FDまで!デビュー40周年を振り返る

あわせて読みたい記事:【RX-7】 JSSで活躍したピュアスポーツFC3Sのスペック

1989年に「マツダ・RX-7(FC3S型)」をベースとしたカスタムマシンの初代モデルとして登場した「RE雨宮:GReddy1」。このカスタムマシンは登場後10代目まで続いた「RE雨宮」社を代表するモデルとしてチューニング界において注目されていきます。実は「RE雨宮:GReddy1」が登場した当時のチューニングは、今のようにステージごとにセッティングされたカスタマイズというよりは、ボディワークのみでエンジンはノーマル、その逆にエンジンはフルチューンでありながらボディなどはロールケージ程度の補強など偏ったカスタマイズが多かったようです。そのような中、速さを求めるためのパワーアップだけでなく、「RE雨宮」社ではエンジンチューンと同じくエクステリアデザインにもアイデアを盛り込みオリジナルエアロキットを装着していました。そのエクステリアデザインは、オリジナルの「RX-7」らしさを残しつつ、オリジナリティが盛り込まれた唯一無二のデザインが施されていました。


「RE雨宮:GReddy1」:ネーミング由来

「RE雨宮:GReddy1」のデザインは「RE雨宮」社の代表を務める「雨宮勇美」氏自らが考案しており、自らボディへウレタンを盛り、手作業で削りながら造形することで製作された一級品なのです。完全なワンオフモデルもありますが、その中からオリジナルエアロキットとして市販化されたものも多数あります。ちなみに、「RE雨宮:GReddy1」のネーミングについてこう述べています。「前からレースが好きでさ、あのころ開催されていたJSS(ジャパンスーパースポーツセダン)のマシンがカッコよくてねぇ〜。そのままの姿で街を走ってみたいと思って作ったのが“GReddy1”だったんだ。最初は雨宮7だったんだけど、短くて寂しかったからさ! トラストに感謝だよね」。

そうなんです。誕生したのはバブル末期の1989年であり、この「GReddy」というネーミングは、チューニングパーツメーカーである「トラスト」社のブランド名に由来していたのです。そのネーミングの響きが好きで、「トラスト」社に相談したところ快くOKがもらえたということです。また、当時は公認車検を取るのがひじょうに難しい時代で、それをクリアした1号機という意味もあり「GReddy1」と名付けたということです。


「RE雨宮:GReddy1」:スペック

「RE雨宮:GReddy1」のカスタマイズは、ワイドボディに固定式ヘッドライトのGReddyⅠフルエアロが装着されています。そして、パワーユニットであるエンジンは、13B-T改(14B-T)ロータリーエンジンに三菱製のTD05-14Bツインターボ仕様です。ブースト圧を制御はTRUST VVCタイプミニで行っており、最高出力は395psを発生させています。


「マツダ サバンナRX-7 ウィニングリミテッド」:スペック

ル・マン24h総合優勝記念の1000台限定特別仕様車で、「サバンナRX-7 GT-R」をベースにエアロパーツ、BBSアルミホイール、ストラットタワーバー、momo製本皮ステアリングを装備し、シェイドグリーンとブレイズレッドを設定したモデルです。

  • 型式:E-FC3S型
  • 全長 × 全幅 × 全高:4,335mm × 1,690mm × 1,270mm
  • ホイールベース:2,430mm
  • トレッド(F/R):1,450mm / 1,440mm
  • エンジン型式:13B型
  • エンジン形式:水冷 654cc×2ローターICターボ
  • 最高出力:205ps / 6,500rpm
  • 最大トルク:27.5kgm / 3,500rpm
  • トランスミッション:5MT
  • 駆動方式:FR
  • サスペンションシステム(F/R):ストラット / マルチリンク(セミトレーリング)
  • ブレーキシステム(F/R):ベンチレーテッドディスク / ベンチレーテッドディスク
  • 車両重量:1,250kg
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

芸能人

特集・まとめ

ランキング記事

管理人:CIMASHIMA

管理人:CIMASHIMA

今となっては思い出となる旧車やカスタムマシンなど、今も気になるマシンは数知れず。そんな世界の名車やカスタムマシンたちの情報をお届けするブログです。