■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com
Table of Contents
【特攻の拓のバイク】鰐淵清美の500SSマッハIIIカミナリマッパ
あわせて読みたい記事:【佐田正樹】愛車XJ400佐田ビルダーズ/福岡連合デメキン仕様
あわせて読みたい記事:【特攻の拓のバイク】鮎川真里(マー坊)のCB400FOURヨンフォア
あわせて読みたい記事:【東京リベンジャーズ】キャラクター愛車バイク一覧と仕様スペック
ヤンキー漫画の金字塔とも言われる「疾風伝説 特攻の拓(かぜでんせつ ぶっこみのたく)」。この漫画でバイク好きになったり、旧車や名車、改造パーツやメーカーなど、あらゆるバイク知識に興味も持つようになった方も多いのではないでしょうか。また、仲間の絆についても考えさせられる漫画です。その「疾風伝説 特攻の拓(かぜでんせつ ぶっこみのたく)」から登場するキャラクターと愛車に注目してみたいと思います。今回は、「鰐淵 清美(わにぶち きよみ)」の愛車「カワサキ・500SS(MACHIII)」に注目です。
「疾風伝説・特攻の拓」:あらすじ
あわせて読みたい記事:【ヤンキー漫画映像化ランキング】ドラマ化、映画化して欲しい作品がズラリ
主人公は、県内で中の上の私立横浜港ヶ丘高校に通う1年生の浅川拓。彼は、学校では典型的ないじめられっ子のポジションを確立していました。その為、学校はただの辛い場所だと日々思っていました。ところが3学期のある日、後の拓の人生を変える転機が訪れます。それは、転校生の鳴神秀人との出会いでした。そこからその後、内部抗争が絶えない不良のふきだまりの私立聖蘭高校、通称「乱校」の1年D組に転校することとなる。話の流れで「爆音小僧」のメンバーとなります。最初の愛車は1980年代のバイクレーサーでありキングケニーとしてロードレース界で有名だったケニー・ロバーツからケニー・ロバーツ号こと「ヤマハ・FZR250R」でした。その愛車は乗り換えていき、ミラクルのバイクテクニックとケンカや友情で高校生活が大きく変わるという流れ。
「鰐淵 清美(わにぶち きよみ)」
あわせて読みたい記事:【特攻の拓のバイク】真嶋夏生のホンダCB1100R爆音スペシャル
「夜叉神」の「鰐淵春樹」の姉で聖蘭の保健医。元カレは「爆音小僧」の6代目頭の「真嶋夏生」。
現役時代は「赤マッパの清美」として有名で、彼女には、誰も追いつけなかったという伝説を持っている。当時からのファンは今でも多く存在する模様。また「鰐淵春樹」の影響力だけでなく本人の人柄もあってか、不良揃いの乱校においても彼女に狼藉を働こうとする者はいない。物語後半では「来栖」に好意を寄せられ、積極的なアプローチを受けていた。愛車は日産の610型の「ブルーバード」と「カミナリマッパ」という異名持つ「カワサキ・500SS MACHIII」。
「カワサキ・500SS(マッハIII)」:概要
あわせて読みたい記事:【特攻の拓のバイク】真島秋生のKH400ケッチレインボースペシャル
1960年代は、世界最速の称号をイギリス車が持っていましたが、カワサキがその称号を奪取するために出した回答が「カワサキ・500SS(マッハIII)。2スト並列3気筒という実に個性的なエンジンを持つこのモデルは、1968年のモーターショーで発表された。この500SSの開発が始まったのは1967年夏。カワサキは、メインの市場となるアメリカのライダーの本質を知ろうと、徹底的に現地調査を行なう。調査の方法としては、将来のモーターサイクルに期待していることをアンケートで収集した。その結果得られたのは“世界一の加速性能と最高速度を有する”という内容だった。ゼロヨンレースなど、絶対的な加速力とスピードを求めるアメリカ人の気質が表れた結果でした。それゆえに最高速度190km/h以上、ゼロヨン12秒台、最高出力50psでリッターあたり120ps。カワサキ開発陣が調査結果をもとにニューマシンに与えた課題でした。こうして、世界最強にして最速のマシンの誕生に向け、開発がスタート。開発コードは“N100″、基本方針は性能を犠牲にしてまでコストダウンは絶対にしないという性能第一主義で、開発者たちの並々ならぬ意気込みのもと開発が進められた。そのときすでにバイク界では、レース用として、中央のシリンダーを水平に、両側のシリンダーを前傾させたL型3気筒エンジンが存在していました。このエンジンはリッター120psを発揮していたが、冷却効率が決していいとはいえなかった。一方で、試作エンジンとして並列3気筒エンジンも存在していたが、リッター85psだったということです。カワサキは双方に量産車用の外装パーツや補機類を取り付け、風洞実験を行ない、シリンダーピッチやフィン長、そして前傾角度など、あらゆる仕様を変更してテスト。その結果、並列3気筒が多くにおいてすぐれていると判断。採用するエンジンは、並列3気筒で排気量500㏄と決まった。またマフラーについてですが、開発過程においてアメリカ側から3本出しはアンバランスとの意見も挙がったこともあった。そのため、中央シリンダーに取り付けられるエキゾーストパイプを左右に分け、4本出しのレイアウトも試作される。しかし、性能面では3本出しの方が勝り、性能第一主義を押し通してきたカワサキは、マフラーのレイアウトを3本出しに決定。こうして車体設計も含め、試行錯誤の末、1968年9月、明石にて市販量産車が誕生。500SSは車体に対して完全にエンジンが勝っていたため、“ジャジャ馬”といわれるほど、エキサイティングな走行性能を見せた。また、リッターあたり120psをたたき出すエンジンは“まるで化け物のよう”と評され、お世辞にも乗りやすいとはいえず、まさに乗り手を選ぶといった言葉がふさわしいモンスターだったのです。そして、トップスピードは時速200km、ゼロヨン加速で12.4秒を誇った500SS(マッハIII)は、同年に発表されたホンダ・CB750とともにメイドインジャパンのモーターサイクルのイメージを変えた、歴史的な1台となりました。
特徴的な500SSのエンジンは点火方式にCDI方式を採用。これは量産二輪車としては世界初のことで、プラグには沿面プラグを選択する。これにより超高電圧を発生させ、通常のプラグと比較して2倍のスパークを飛ばし、シリンダー内の残留ガスを燃焼。パワーアップに貢献すると同時にプラグのかぶりなどを最小限に抑えた。また、A1時代から熱対策に異常な執念を燃やしていたカワサキは、シリンダーヘッドのフィンを深く設計。さらに、合金製のシリンダーブロックと鋳鉄スリーブを強固に融合。その結果、効率的な熱伝導と放熱性を持たせ、冷却効果を高めた。このようにエンジンには、当時としては最先端の技術を採用するなど、さまざま工夫がされている。さらに、軽量な車体もあって、爆発的なパワーフィールを発揮。「3速までウイリーしっぱなし!」、 「白煙を噴きながらホイールスピン」など、数々のマッハ伝説を残したことも有名です。海外仕様としては68年、国内仕様としては69年に登場した500SS。その後は、主にフレームに改良が加えられながら、75年式を持って生産終了となる。北米市場向けに輸出された、初代モデルは白タンクにブルーライン、ニーグリップ部分にエッジの効いたプレスラインを持つ、俗称「エグリタンク」を搭載するのが特徴。
初代H1に搭載されるKAEエンジンは、点火システムに四輪車のようなディストリビューターを採用。
ハンドルはヨーロッパ仕様やオプションで設定されていた一文字ハンドルを装備。1969年型の国内仕様メーターは日本精機製で通称「赤ベタ」。1970年型以降は80km/h以上が赤色表示となる。
「カワサキ・500SS(MACHIII)」:モデル一覧
1969年モデル:H1AK
リッター120PSを発生する2ストローク3気筒エンジンを搭載したマッハ3。刺激的な加速と高速性能を持ち、世界に「カワサキ」の名を知らしめたマシン。
輸出モデルは1968年9月に白地に紺のストライプで発売され、初代の国内仕様は翌年1969年9月に黒いタンクで発売された。
1970年モデル:H1
ディストリビューターにゴムキャップと水抜き穴を新設し、雨天時のリークを防止。数種類のカラーバリエーションがでた。
1971年モデル:H1A
基本的に「H1」と同じだが、タンクの”エグリ”が無くなった。
1972年モデル:H1B
750SSと同様のアルミのアウターチューブを採用した36パイフロントフォークとディスクブレーキを移植。カラーリングは通称「レインボーカラー」と呼ばれた。点火方式もCDIから3ポイントバッテリー方式に変更になった。
1973年モデル:H1D
フレームを新設計し、ホイルベースを10mm延長する事によって操縦安定性が向上。吸排気系の変更で最高出力は59馬力に抑えられた。外装も、タンク形状が変わりシートカウルが新設された。
1974年モデル:H1E
フレームのジオメトリーも変更され落ち着きのあるハンドリングとなった。リメイクされたマグネットCDI点火を採用。マルーン系の渋いカラーリングとストライプのないシートカウルが特徴。
1975年モデル:H1F
「500SS」としての最終型。「マッハ3」の名前が消えており、半透明のブレーキマスターシリンダーが特徴。また、通称「ボードストライプ」といわれるラインが入っているのも特徴だ。
「カワサキ・500SS(マッハIII)」:スペック
- 年式:1969年
- 全長×全幅×全高:2,095×840×1,080mm
- 軸距:1,400mm
- エンジン形式:空冷2サイクル3気筒
- 総排気量:498cc
- ボア×ストローク:60mm×58.8mm
- 圧縮比:6.8
- 最高出力:60ps/7,500rpm
- 最大トルク:5.85kgm/7,000rpm
- 始動方式 :キック式
- 変速機:5速
- タイヤ前/後:3.25-19/4.00-18
- ブレーキ形式 前:ドラムブレーキ
- ブレーキ形式 後:ドラムブレーキ
- 発売当時価格:29万8,000円
「鰐淵 清美(わにぶち きよみ)の500SS(MACHIII/カミナリマッパ)」
あわせて読みたい記事:【特攻の拓のバイク】鰐淵春樹の愛車Z1000Jジェイソンの仕様
「疾風伝説 特攻の拓(かぜでんせつ ぶっこみのたく)」に登場する「鰐淵 清美(わにぶち きよみ)」の愛車は、カワサキの名を世界に知らしめた名車「カワサキ・500SS」。初期型のH1型の赤のエグリタンクモデル。フルノーマル。
この記事へのコメントはありません。