【日産・スカイラインGT-R】ハコスカから始まったRの連勝伝説

【日産・スカイラインGT-R】ハコスカから始まったRの連勝伝説

あわせて読みたい記事:【スカイラインGT】 S54型は打倒ポルシェで神話を築いた名車

あわせて読みたい記事:【RS・GTS-R】GT-Rの復活のベースとなったスカイライン

あわせて読みたい記事:【トヨタ2000GT SCCA】3台のシェルビーレーシング仕様

現在においては世界的なスーパースポーツマシンとなっている「日産・GT-R」のルーツは、50年前に始まった。そのルーツの初代モデルとなる「スカイライン」の「GT-R(PGC10型:4ドアモデル)」は、1969年に「通称:箱スカ」としてデビューしました。シリーズとしては3代目「スカイライン」にあたり、ベースグレードは直列6気筒SOHCでしたが、「GT-R」は「S20型」エンジンを搭載したグレードとして登場しています。実は初代「GT-R」登場の背景には、先代モデルの2代目「スカイライン 2000GT-B(S54B型)」にさかのぼります。「スカイラインGT」は1964年にツーリングカーレースのベースモデルとして開発されたマシンでした。その後、市販モデルとして1965年に登場した「スカイライン(2000GT-B:S54B型)」の後継モデルとして、3代目「スカイライン」にレース仕様の高性能グレード「GT-R」を登場させたことがはじまりです。


「S20型のベースはレーシングエンジン」

1969年に登場した、初代の「GT-R(PGC10型:4ドアモデル)」に搭載された「S20型」エンジンは、日産の純粋なレースカー、プロトタイプレース車である「日産・R380」の「GR8型」エンジン技術をもとに開発されたものでした。

  • (出典:bestcarweb.jp)

このスペシャル市販エンジンは、排気量は1,989cc、直列6気筒でDOHC、しかも4バルブ仕様を搭載していました。実に当時のフェラーリのレーシングマシンが2バルブ仕様のエンジンだったことを考えると、その特殊さがわかります。また最高出力は、当時の高性能車向け燃料の「有鉛ガソリン」仕様で160PS/7,000rpm、最大トルクは、18.0kgf·m/5,600rpm となったいました。これは、市販用に抑えられたセッティングであり、キャブレターをレースオプションであったソレックス製44PHH、もしくはウエーバー製45DCOEにするだけで最高出力は200PS前後まで簡単にチューンアップできると言われていたのでした。

  • (出典:car.biglobe.ne.jp)

しかも、後期型の「GT-R(KPGC10型:2ドアモデル)」のワークスマシンは、燃料供給をルーカス社製の機械式インジェクションに交換しており、最終的には250PSから260PSまで出力していたというのです。それも、常時9,000rpmまで回しても壊れない耐久性を持っていたというから驚きです。そして、初代「GT-R」は、当初4ドアセダンとして登場しており、一見すると当時の上級セダンですが、タイヤの取付幅を広げたため、よく見ると通常モデルとの違いがわかる程度でした。それゆえにエンジンをかけた時の「S20型」エンジン音、キャブレターの吸気音や排気音から「羊の皮を被った狼」として存在感を表わしていました。


「ベースグレードとの違い」

その後、「GT-R」はマイナーチェンジが施され、2ドアハードトップモデルに移行し、4ドアから2ドアになるという変化を遂げています。2ドアモデルになることで、ホイールベースを70mm短縮しフレーム剛性とコーナリング性能を向上させています。また、外見では広がったタイヤの幅に対応するため、オーバーフェンダーを装着したことも初代「GT-R(後期型)」の特徴となっています。

  • (出典:car.biglobe.ne.jp)

また、当時のGT-Rはレース仕様のため、快適装備はないクルマでした。全てのガラスが青色の熱線吸収タイプではなく4気筒モデルのスタンダードと同じ無色透明タイプになり、リアデフォッガーやモール類、装飾類、ホイールカバーが装備されていません。また冷暖房をはじめ、ラジオ、時計など今では当たり前の装備もオプションのほか、助手席シートベルトまでもなかったというレース用に割り切られた仕様だったといえます。


「モータースポーツでの活躍」

市販車のカタチをしたツーリングカーレースの参戦を目的として開発された「GT-R」。時代背景は、異なるものの歴代「GT-R」のなかでもトップの成績を残しています。初代「GT-R」のレースデビューは、1969年のJAFグランプリレース大会でしたが、そのデビュー戦で優勝を飾ります。とはいえデビュー戦は簡単に勝ってしまったというわけではなく、相手チームに対してペナルティが与えられたための優勝という苦しいスタートとなりました。

  • (出典:automesseweb.jp)

しかし、その後は順調に勝利を積み重ねていき、49連勝という金字塔を打ち立て、結果的には通算50勝という記録を打ち立てました。総生産台数は「PGC10型:4ドアモデル」が832台、「KPGC10型:2ドアモデル」が1,197台となっています。

cimashimashimanchu