【FD3S型RX-7】8年かけてスーパーGT4ローター仕様にした理由

この記事は4分で読めます

【FD3S型RX-7】8年かけてスーパーGT4ローター仕様にした理由

あわせて読みたい記事:【橋本甜歌(てんちむ)の愛車】FD3S型RX-7イニシャルD高橋啓介仕様

あわせて読みたい記事:【笑い飯 哲夫】愛車のFD3S型RX-7ノーマル仕様のスペック

あわせて読みたい記事:【マツダ:RX-7 254】SA22C型ル・マン仕様ヒストリー

世界で唯一のロータリーエンジン搭載のスポーツカーとして生産されていた「マツダ・RX-7」シリーズ。どのモデルも世界中で人気ですが、今回は「FD3S」のサーキット仕様を公道でも走ることができるようにしたカスタムマシン。パワーユニットのレブリミット11,000回転、しかも、4ローターロータリーエンジンを搭載したマツダRX-7の改造車が登場。


「RX-7(FD3S型)」:概要

あわせて読みたい記事:【FD3S型RX-7改】 シューティングブレイク仕様のスペック

日本国産車の中で際立ってエクステリアデザインが美しいとされたモデルが1991年10月に登場した、3代目モデルとなる「アンフィニ・RX-7(FD3S型)」でした。そして、この同年の6月にはフランスの『ル・マン24時間スポーツカーレース』でロータリーエンジンを搭載した伝説のレーシングマシン「マツダ・787B」が総合優勝を飾るという快挙を成し遂げました。『ル・マン24時間耐久レース』の優勝で、世界中から注目されていた「マツダ」社が開発したロータリーエンジン搭載の市販車「RX-7」は、スポーツカーの原点回帰を目指し、動力性能の向上だけでなく『ゼロ作戦』と呼ばれた徹底的な軽量化の結果、先代モデルから100kg以上の軽量化を実現していました。


「最強最高のコーナリングマシンへと進化」

あわせて読みたい記事:【マツダ・サバンナRX-7 グループB】WRC参戦モデルの価格

さらにパワーユニットとなるエンジンもシーケンシャルツインターボを採用し、「13B型」ロータリーエンジンは、初期モデルで最高出力:255PSの仕様となっていました。この数値はクルマの重さを馬力で割ったパワーウェイトレシオは5kg弱というものでした。1989年発売の2.6リッターツインターボエンジン「RB26DETT」を搭載する日産「スカイラインGT-R(BNR32型)」や1990年に発売されたトヨタ「スープラ2.5GTツインターボ(JZA70型)」の280PSには数値では及ばないものの、『運転する楽しみの追求』をテーマに開発された「RX-7(FD3S型)」は、ドライバーが運転を楽しむことを最優先し「ピュアスポーツカー」として登場しました。1991年の販売開始後も「マツダ」は「RX-7」の開発を止めず、1996年のマイナーチェンジでは最高出力:265PSへパワーアップさせています。途中、「アンフィニ・RX-7」から「マツダ・RX-7」へと車名変更を受けた後、1999年のマイナーチェンジでは自主規制の最高出力:280PSに達し、2002年8月の販売終了までの11年間の間にグレードによってはパワーウェイトレシオ4.5kgにまで向上させています。ゆえにこの3代目モデルの「FD3S型」は最高最強のコーナリングマシンと呼ばれるモデルとなりました。


「マツダ・RX-7 スピリットR タイプA」:スペック

  • 型式:GF-FD3S
  • 全長×全幅×全高:4,285×1,760×1,230mm
  • ホイールベース:2,425mm
  • トレッド(F/R):1,460/1,460mm
  • 車両重量:1,270kg
  • エンジン型式:13B-REW
  • エンジン形式:水冷直列2ローターICツインターボ
  • 総排気量:1,308cc
  • 圧縮比:9,0
  • 最高出力:280ps(206kW)/6,500rpm
  • 最高トルク:32.0kg・m(314N・m)/5,000rpm
  • トランスミッション:5MT
  • 駆動方式:FR
  • サスペンションシステム(F/R):ダブルウィッシュボーン
  • ブレーキシステム(F/R):ベンチレーテッドディスク
  • タイヤ(F/R):235/45ZR17 / 255/40ZR17

「8年もの歳月をかけてカスタムした理由」

あわせて読みたい記事:【ワイルドスピード】劇中車ドムのRX-7(FD3S):スペック

実はこの個体は、チューナーによって仕上げられたショップデモカーではなく、このRX-7のオーナーは8年の歳月をかけ、サーキットでの走行を繰りかえしつつ”サーキットでのパフォーマンスを最大化するための”カスタムを行ってきた、とのことです。またRX-7のオーナーは「比較的長く乗りながらカスタムしてゆく」人が多いようで、中日米兵が(日本へ居る頃に乗っていた)RX-7を帰還時に本国へと持ち帰り、アメリカにてカスタムを継続して完成させたという個体が話題となっていました。

驚くことは、「マツダ・RX-7」は(アメリカでは)合法に走行できる、ということです。過激なエクステリアデザインですが、日本だとこのウイングは車検に通らず、ウイングを抜きにしても構造変更等様々な手続きが必要となるものの、これでナンバーを取得できるのがアメリカの文化。

パワーユニットの「4ローター」エンジンを組み上げるのには約6万ドル(邦貨換算で625万円くらい)を要したとのことで、そのほか足回り、車体の補強などを考えると相当な費用をこのクルマに投じているということになりそうです。チューンされたロータリーエンジンというと「壊れやすい」というイメージがあり、しかしオーナーによると「毎年プラグ、オイルを交換するというメンテナンスを実施しており、大きな問題に見舞われたことはない」とのことです。


「エクステリアデザイン」

あわせて読みたい記事:【マツダ・RX-7フォーチュン】ワイルドスピード仕様のスペック

エクステリアは、完全にレーシングカー。スーパーGT仕様のようなオーバーフェンダーによって全幅もかなり拡大されているようです。フロントもカーボンパーツの巨大なリップスポイラー、ボンネットは放熱のために巨大な開口部を設けています。

強力なダウンフォースを発生しそうなリアウイングの裏には、4ローターのロータリーエンジンであることを主張するデザイン。リアから見るといっそうレーシングカー。

シャシーダイナモにてパワーチェック中には何度も火を吹いています。

エンジンルーム内は完全に作り変えられており、補強用のプレートやバーがあちこちにセットされています。ロータリーエンジンのパーツ類、サージタンクをはじめワンオフで作り直されているようです。使用されるパーツはレースグレードに見え、発熱が相当に大きいためかバルクヘッドには「金」が貼られています。


「マツダ・RX-7改4ローター仕様のインテリア」

あわせて読みたい記事:【FD3S型RX-7】13B改4ローターコンプリートのスペック

ステアリングホイールはクイックリリース式、そして室内にはロールケージが張り巡らされています。室内もダッシュボードをはじめドアの内張の撤去など完全に必要最低限の軽量化が図られて製作されたことが容易に理解出来る仕上がり。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

芸能人

特集・まとめ

ランキング記事

管理人:CIMASHIMA

管理人:CIMASHIMA

今となっては思い出となる旧車やカスタムマシンなど、今も気になるマシンは数知れず。そんな世界の名車やカスタムマシンたちの情報をお届けするブログです。